https://www.youtube.com/watch?v=QYJrCX1dK_8
top of page

令和5年2月定例会が閉会しました。

今定例会では、知事提出議案「令和5年度大阪府一般会計予算の件」や議員提出議案「大阪府内の地方議会における府民の政治参画の推進に関する条例制定の件」など議案109件を原案可決・同意し、報告2件を承認しました。

今年度は健康福祉の委員長を拝命しました。女性府議2人で委員長、副委員長です。宜しくお願い致します。

〇健康福祉常任委員会 

委員長 中野稔子(維新)

副委員長 みよしかおる(維新)

2022.10.11 大阪府議会本会議で一般質問を行いました。お時間がございましたらぜひ動画をご覧ください。
●大阪府議会インターネット中継

http://www.gikai-chukei.jp/

2022.09.29 第3回大阪府の将来に向けた募集学級数のあり方等検討会議が始まりました。

大阪の教育を更に発展させるため、橋下知事、松井知事時代に公立、私立の教育をひとつの組織にすること。教育委員会、府民文化部から私学部が統一され、教育庁とひとつになりました。その際に公私合同会議体が必須ではありましたが、法律の壁により設置されておらず、前回の私からの一般質問によりやっと会議が設置されました。今回が第3回目であります。

#大阪府教育庁#生徒減少#学校統廃合

2022.07.29  大阪府議会 臨時議会

「 大阪府におけるカジノを含む統合型リゾート施設誘致の賛否を問う住民投票条例制定の件」について議決され、維新と公明の反対多数で否決となりました。

自民党は賛成されました。IRと住民投票には賛成の立場をとり、外国人参政権については反対のため、意見付きで住民投票賛成の見解でした。矛盾した主張としか感じられませんでした。

2022.06.28 「維新府議団ちゃんねる」に動画が公開されましたのでご紹介させていただきます。 公開動画 「新任委員長にきく 中野稔子(健康福祉常任委員会)

大阪府議会 健康福祉常任委員会 定数11人

委員長 中野稔子(維新)  副委員長みよしかおる(維新)

委員 魚森ゴータロー(維新)笹川 理(維新)おきた浩之(維新)前田将臣(維新)

八重樫善幸(公明)三浦寿子(公明)杉本太平(自民)石川たえ(共産)山田けんた(民主)

2022.03.15  商工労働部にて委員会質問を致しました。 

【質問内容】①カーボンニュートラル  ②DX人材育成事業(雇用推進パーツ) ③DX人材育成事業(成長産業振興室パーツ) ④国際金融都市  ⑤オービック  ⑥再生医療万博連携事業  ⑦事業再構築多岐に渡り質問を致しました。

大阪に外資系企業誘致、中小企業の発展を中心に質問を致しました。

2022.04.24 大阪府議会・令和4年2月定例会が閉会しました。

一般会計3兆7798億円、特別会計2兆9087億円の計6兆6885億円の来年度予算や、IR(統合型リゾート)整備計画の議案等が可決しました。また、【大阪府議会の議員定数削減が実現】「大阪府議会議員の定数並びに選挙区及び各選挙区において選挙すべき議員の数に関する条例の一部を改正する 条例」【大阪府インターネット上の誹謗中傷や差別等の人権侵害のない社会づくり条例】を制定。府民880万人の命を守り、次世代へ豊かな大阪を継承できるよう、

今後も全力を尽くしてまいります。

【大阪維新府議団】商工労働常任委員会1【9月定例会委員会報告】

2021.12.06 本会議で一般質問を行いました

大阪府議会にて次について一般質問を致しました。①府営住宅の空室活用その後 ➁新型コロナウイルス治療薬等に係る治験制度 ③国際金融都市OSAKA ④公立•私立学校の連携 ⑤エンタメ産業都市大阪

大阪を国際金融都市にし、エンタメ産業都市大阪の実現に向けて進んでいきたいと思います。大阪は香港、シンガポール、NY、パリのような国際都市になり得る可能性があります。ポストコロナを見据えてしっかり進めていきたいです。

2021.11.29日、本会議終了後、全国都道府県議長会より自治功労者表彰を頂きました。17期当選組です。

10年余り府議会に所属し様々なことがありました。最初は橋下知事、松井知事、そして吉村知事をしっかりとお支えして、府政を良くしていきます。同期の中には、市長や国会議員になったメンバーもいます。其々の役割で同期も活躍しています。

これからも皆で力を尽くして頑張ります。

2021.11.18 商工労働常任委員会

商工労働常任委員会にて次の質問をいたしました。

質疑内容は以下となります。。 

営業時間短縮協力金 ・審査業務委託 ・中小企業の日 精神障がい者の職場定着支援 ・産業化戦略センターの実績 事業承継

​◇お時間がござましたらぜひ動画をご覧ください。

2021.07.09 臨時議会(7月8日~7月9日)が閉会しました。

約2700億円の新型コロナウイルス関連予算が全会一致で可決されました。

各会派から代表質問がありました。自民党は何故か委員会質問的な代表質問になっていたのが気になりましたが、何とか全会派一致で賛成となり臨時議会が無事に終了しました。まん延防止等重点措置が延期され、ゴールドステッカー等様々な施策が発出され、府民の皆様からは様々な質問、不満を受けています。兎にも角にも、ワクチン接種と治療薬を手に入れ、1日も早くコロナ終息に努めたいと思います。

2020.12.02  開会中の府議会本会議で一般質問を行いました。

知事や理事者からも良い答弁頂きました。​質問の詳細は、動画及びPDFをご覧ください。

2020.08.06 府議団代表、幹事長、政調役員メンバーで夏の知事提言を致しました。

8つの常任委員会及びコロナ対策PT、子ども未来PT、各部会長、PT長が中心となり、全議員から提言を募集して、協議を重ねて、本日、府民代表として72の提言を提出致しました。各部会長から重点箇所を知事に読み上げ、その後、意見交換を致しました。

大変な時期ではありますが、知事与党として知事を支えながらしかし、言うべき事はしっかり伝えて、府民の命、財産を守る為力を尽くして参ります。

​質問の詳細PDF

(所属委員会 健康福祉常任委員会・広報委員会)

2020.03.10 府議会健康福祉常任委員会にて、児童養護施設退所前の児童の自立に向けた支援についてと子ども家庭センターにおける援助方針の決定について質問を致しました。

bottom of page